ごみ回収の日は、ちょっと気分が上がります。確かに面倒なんですけれど、不要なものを回収していただくわけですから、ありがたいなあと感じるわけですよ。特に資源ごみや不燃ごみは、隔週回収だからか、ありがたみが格別なんですね。
さてさて、わたしが住んでいる地域では、今日は資源ごみの日です。調味料のガラス瓶はもちろん、すでに着なくなった服なども出してきました。今日は20Lのゴミ袋4袋も出したから、なかなかの量となりましたね。おかげでクローゼットがスッキリしました。
わたしはきれいなおうちに憧れます。シンプルライフという言葉を見かけたら、ついつい注目してしまうほど。関連書籍を読んだら、片付けたい欲が高まるのです。
現在のわたしは人生何度目かに、その片付けたい欲が高まっているところ。そのきっかけとなった本について、今日はお話します。
「さよさんの開運・整理収納術」
こちらが、その対象となった本です。本屋さんで見かけた時、表紙と裏表紙に掲載されている綺麗なおうちに見惚れてしまったのですね。ぱらりと中をめくってみると、これまた素敵なおうちの写真が掲載されています。だからそのままレジに向かいかけて、本のタイトルに「ん?」となりました。
開運? どゆこと?
それというのも、わたしにとって開運と片付けは結び付かなかったからです。開運は神社などにお参りして願うもの、片付けは現実的な行動に基づくもの。微妙にジャンルが違うんじゃないかなあと思いながらも、掲載されている写真に惹かれて購入したのでした。
ええ、好みのインテリアだったのです。
帰宅して読んでみてね、「ふむふむ」と感じました。著者の小西紗代さんは整理収納アドバイザーであり、風水鑑定士でもあります。なかなか異色の組み合わせだなあとわたしは感じたのですけれど、そもそも風水とは占いではなく、環境学なのですって。生活環境を整える、それが風水の基本ですから、なんらおかしいところはないようです。
覚えた違和感が消えてしまうと、続いて込み上げてくる気持ちは、期待です。大好きな片付けをしたら開運もできるなんて素敵じゃない! そう感じたのですよ。そしてね、書いてある内容も、具体的な行動がたくさんでしたから、真似ることは簡単でした。
そう、今日、服を捨てた理由も、こちらの本に「三年以上着てない服は死んでいます」と書いてあったからなのですよ。なかなか刺激的な言葉にドキドキして、服をゴミ袋に入れてしまいましたねえ。他にも「北枕で寝ると良い睡眠を得られます」とか知らない知識が書かれていて、とても楽しくなりました。うん、ベッドの向きも変えましたとも〜。
これは私見ですが、よい睡眠はダイエット効果も高いと思います。どうしてかと申しますと、寝る前と朝起きてすぐに体重を図ってみたら、体重がガクンと減っていることに気づくからです。だから睡眠は大切だなあと感じるわけです、本当に。
現在、我が家のクローゼットは。
服をたくさん捨てたから、我が家のクローゼットはこうなりました。え、ものがたくさんあるように見える? まだまだ汚い? そそそそんなー(汗)
なんてね。わたしもそう思いました。だいぶ減らしたと思ったけれど、いざ写真に撮ってみると、まだまだ物があるなあって。でも減ったことは違いないんですよ。
なぜってこれ、オールシーズン、持っている服なのですから。つまり、いまは初夏なのに、秋冬服も掛けるようになったのです。クローゼットを開いたら、持っている服を一覧できる! これって大きな進歩だと思いません?
ちなみに現在、わたしはダイエット中です。だから服のサイズもワンサイズくらい変わってきました。だから今回、思い切り捨てることができたんですけれどね。もちろんサイズが変わっただけで捨ててません。生地が痛んでいるとか、そういうものを選んで捨てたのです。
サイズが変わってるけれどまだ着られる、という服は、友達にあげる予定です。や、ダイエット報告したら「欲しい!」と言ってくれた友達がいたんだもんよ……。だからまだまだ服は丁寧に扱わないとなあと考えています。
片付いて空いたスペースに幸せが入ってくる。
「片付いて空いたスペースに幸せが入ってくる」
これはこの本の帯に書かれている言葉です。こちらもまた、「ん?」と感じた言葉ですが、片付けを少し進めた身には、実感できる言葉だなあと感じました。空いたらまた別のものを収納するんじゃないの、って思っていたのですけれど、収納ボックスが不要になって空いたスペースをみた時に「ああ、スッキリしたなあ」という感覚で気持ち良くなったのですよ。
幸せってささやかなものだとわたしは思います。
それは掃除を終えて覚える達成感だったり、美味しい料理を作って得られる満足感だったり。そういう些細なものが積み重なってしあわせになるのだと思うのですよ。
だからね、片付けて空いたスペースをみた時に感じたあの気持ち、あの気持ちも幸せだと思うのです。だから、著者さんがおっしゃる通り、片付けて空いたスペースには幸せが入ってくる、のだとわたしは実感しました。抽象的な言葉だけど頷ける。そう思いました。
「私が伝えたいのは『片付けで幸せになる』。ただこれだけです」
これもまた、帯に書いてあった言葉です。うん、まさに。
この本を読んで、実行したわたしはまさに幸せを実感しました。
伝わってますよ、著者さん!
コメント