物書きは楽しい、物書きはしんどい。

【日記】

ここ数日、趣味の物書きができていました。

新しい物語ではなく、書き直しのほうなんですけれど、九回目になるかな。1から書き直して、なんとか31000文字まで書くことができました。でも今日、続きを書こうとしたら止まってしまったんですよねえ。

プロット、あらすじの段階で書き直しするときに「こうしよう」「ああしよう」と決めていたはずなんですが、書いていくとだんだんプロットから離れていきます。その結果、「これじゃおかしいんじゃないかな」と思いついてしまって、書けなくなったのでした。

こういうとき、どうしたらいいんだろう。

頭を抱えて、でも抱えてばかりではいられず、家事のあれこれを片付けていました。ゲームも遊んでみました。頭を軽くしようと努めて、でも思いつかないまま、こんな時間になったわけです。

物書きって楽しいです。

スイスイ書けているとき、頭の中の出来事を文字にしていく時はとっても楽しいです。それこそ他のゲームや漫画を楽しんでいるときには得られない楽しみがあります。自分の中にだけにある物語を描く喜び。だからやめられないんだなあと実感するひとときです。

物書きってしんどいです。

ぴたりと書けなくなったとき、頭の中の出来事がただの黒画面になったとき、悲しくてたまりません。先程まではあんなに生き生きとした物語が再生されてたのに、どうして停止ボタンが働いちゃったの? 切なくて苦しくて、物書きから離れたくなるときです。

でも離れられないまま、長年続けてきたわけなんですけれど。
離れたいと言いながら、続きを書ける方法を探しているわけなんですけれど。

とりあえず、長年、こういう事態を繰り返してきました。
その結果、学んだことは「思いつめたらあかん」ということです。

もう一度、プロットノートを読み返してみよう。
もう一度、書いてきた文章を読み返してみよう。

それでもダメなら、散歩に行こう。遊んでみよう。気分転換しよう。

他の誰が見放しても、わたしだけはわたしの物語を見放さない。

だからこのブログを書き終えた後、また物語に向き直ってこようと思います。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました