ノート術の本を読んだり、手帳会議をしたり、ゲームをしたり、物書きをしたり。
そんなこんなで過ごしていたら、あっという間にこんな時間になっていました。時間の流れって早いですね。ましてや冬時間はあっという間です。うかうかしていたら年始を迎えそう。
と考えながら、今日の記録です!
本日の体重及び行動記録
朝(07:00):体重72.2kg 体脂肪率40.5%
夜(22:00):体重72.2kg 体脂肪率40.4%
1日の歩数:71歩(2kcal)
腸内環境:快調
わーい! 朝と夜が同じ体重。おまけに体脂肪率はやや下がってます〜!
今日は朝、外の掃除をした以外はずっと引きこもっていたんですよね。就労支援を終えてお客様を迎えて。宅配便が届く予定だったから外出ができなかったのです。だから不安な気持ちでこの時間を迎えたのですけれど、朝と同じ数値になってくれた事実がとても嬉しい。
気をつけたことといえば、食後のスクワットと白湯を飲むこと、でしょうか。
とにかく体を温めようと考えて、白湯を飲んでいましたね。とは言っても、アーユルヴェーダ式の本格的な白湯ではありません、って、以前にも書きましたね(汗)
要するに電気ポットで沸かした熱湯を水道水でぬるくして、という方法です。そして、アーユルヴェーダの本格的な白湯の作り方は確か、沸騰してからやかんの蓋を外して10分以上、ふつふつ言わせる方法だったはず。その方法で作った白湯はとても美味しいそうなんですが、ーーーー面倒なんですよね。
せっかく電気ポットがあるのだから、というわけで、ポットでガンガンお湯を沸かし、水道水でぬるくして、という手順を何回繰り返したかなあ。寒いからすぐ冷めちゃうところが悩ましい。
だからかな。排泄もスムーズだったように感じています。いつも以上にトイレに行きましたね。
本日の食事記録
朝(07:00):ベースブレッド(チョコ)、野菜スープ
昼(12:30):玄米120g、さわらの坦々ソース(ナッシュ)
夜(18:00):玄米70g、白菜鍋(昨日の残り)、ミルクスープ(キャベツとニラ)
間食(13:30):プリン、ブラックコーヒー
ふふふ。SNSで話題になっていたベースブレッド、買いましたわよ!
というのも、11月に1000円オフのクーポンが届いていたのです。これは使わなければ損じゃない? と考えて、公式サイトから購入しました。結局ベースブレッドは公式サイトから購入する方法がいちばんお得みたいです。12月にも500円オフのクーポンが届いたんですよねえ。嬉しい。
そうなのです。実は以前にもベースブレッドを購入していたのです。なぜ買わなくなったかというと、食パンが恋しくなったから。でもベースブレッドでも食パンを扱うようにあったと知り、どんなものか食べてみたいと感じてたんですね。
まあ、それでさっそく食べた種類はチョコブレッドだったわけなんですけれど、美味しかったなあ。ちょっと改良されたみたいで、前よりももちもちしている気がします。今朝は温めずにそのまま食べたけれど、明日はちょっと温めよう。レンジで20秒ほど温めたらほんわかするんですよね。
チョコブレッドだったら、タンパク質は13.5g、糖質は25.9gです。あ、カロリーは255kcalですよ。だから食パンよりカロリーは高いです。でもタンパク質の他にいろいろな栄養素が入っているところがちょっと嬉しい。ミネラルを飲んだほうがいいよ〜とアドバイスを受けた矢先だから、助かりますね。
来月も引き続き食べるかどうか。ちょいと迷っています。なにせナッシュも隔週で注文しているわけですから、ちょっと、食費の予算内に収まるかどうか微妙なところなので。ただ、肥満が続いて生活習慣病になったら医療費がバカ高くなるわけですから、そう考えたら先行投資と言えるの、かしら??
ちなみに今日のタンパク質量は77.5gが基準値だったけれど、摂取量は68.5gです。だからちょっと足りないんですよね。うーん、明日は卵料理をつけるとするかな。
参考文献
相変わらず、ダイエットに心揺れた時にはこの本を読み返しています。他にもダイエット本は持っているんですけれどもさ、この本のやり方に従おうと決めてるのですよ。
なぜってシンプルで簡単なんですもん。
だから基本を守りやすい。
体重を測ってー、甘い飲み物をやめてー、野菜を増やしてー、糖質を減らしてー、加工食品を減らす。
これだけだから、忘れない。正直なところを言うと、糖質制限となると身構える気持ちもあるのですが、ご覧の通り、糖質を食べてます。ただ、減らしているだけだから辛さもあまりないところが嬉しいですね。ええ、完全糖質制限を経験した身には、今は本当にメニュー作りが楽ちんです……!
コメント