先週、いつもの定期受診の時にお願いした血液検査の結果がわかりました。
前回検査したのは、なんと3年前。だから数値が良くなった部分もあれば、悪くなった部分もあります。ネットで検査結果を調べながら、とりあえず、本日の減量記録を書き出そうと思います。
本日の体重と行動記録
朝(07:00):体重72.4kg 体脂肪率40.4%
夜(22:00):体重73.3kg 体脂肪率41.3%
一日の歩数:5722歩(173kcal)
腸内環境:快調
昨日から体重が減ってくれたのに、また体重が増えてしまいました……。
午前中は在宅の就労支援があり、午後は血液検査の結果を受け取るために医者に行きました。
ついでに遠回りして、猫たちのごはんを購入したり。いつも楽天市場で購入しているのですが、今回はちょっと諸事情につきリアルの店舗で購入したのですよ。結果、たくさん歩いて、5000歩越えてくれたから嬉しいな。カロリーもそこそこ消費してくれました。
あ、食事の合間にスクワットもしましたよ。合計30回はしている!
なのに体重が増えてしまった。ショック。やっぱり今日、おやつをちょっと多めに食べてしまったことがいけなかったかな。でも心が求めてたんだーっ!! と叫んでみたり。
本日の食事記録
朝(07:00):トースト、無限ピーマン、スクランブルエッグ、みかん
昼(12:30):焼き鮭、アサリとわけぎのぬた、玄米70g、インスタント味噌汁
夜(17:00):シーフードグラタン(オートミール)
間食(13:30):カフェオレ、ジャムサンドクッキー
夜に食べたシーフードグラタンは、以前、ホームメイドクッキングで教わったオートミール入りのシーフードグラタンです。マカロニの代わりにオートミールを入れるのね。お気に入りのレシピです。具材を炒めるときはバターではなくオリーヴオイルにしました。ホワイトソースでバターを使うから、せめて具材だけでもヘルシーにと考えて。
ネックはおやつかな……。どうしても眠気が酷くてコーヒーを淹れたんだけど、ちょっと刺激を避けようと考えてカフェオレにしてしまったんですよね。ジャムサンドクッキーも食べました。他にみかんも食べてるから、やっぱりおやつが体重が増えた理由かも。過ぎたことは気にしませんけど。
アサリとわけぎのぬたは、お手製のものではなく、スーパーの惣菜を購入した物です。副菜を作ればいいのだけど、ちょっと面倒だったんですよね。体がだるかった。なので購入したのです。参考文献によれば、惣菜を利用してもいいということだから、これはOK!
そうそう、忘れてました。これまで何気なくトーストと書いてきましたが、このトーストは、ローソンで販売している、ブラン食パンをトーストしたものです。だから糖質は他のパンより抑えてあります。玄米とブラン食パン、どっちがいいんだろうと悩みつつ、パンを食べたい欲が指示するまま、パンを選んでいるこの頃だったりするのでした。
血液検査の結果は。
γ-GTPは325、ASTは49、ALTは68、中性脂肪は155でした。いずれも基準値より高いです。
もっとも前回、三年前の血液検査と比較するとγ-GTPと中性脂肪、ついでに総コレステロールは改善されています。前回のγ-GTPは456、中性脂肪は266、ついでに総コレステロールも256と基準値を超えていたのですけれど、今回、総コレステロールは基準値内に収まっていましたからね。
前回の検査時に体重は77kgあったはずですから、痩せた甲斐はあったのだな、と感じました。
でもまだまだです。わたしは健康になりたい。頑張ってくれている肝臓をもっと労わりたいのです。
本当にγ-GTP数値が高いから怖くなるのですが……これは、毎月の処方薬を飲んでいることも(わたしは注射で薬をいただいてました!)関係していると思います。肝臓は薬を処理してくれるところですからね。ここまで高いと本当に怖くなってしまうのですが、それでも少しだけ数値はよくなってくれてる。ASTとALTは上がってるけど……。
だから今後への頑張り、今の行動は無駄ではないと信じたいところです。
参考文献
前回、書き忘れていましたが、今回のダイエット指針の参考にしている書籍です。他に有益な書籍はたくさんあるんですけれど、シンプルな内容だから実行しやすいと考え、こちらを参考にしています。
長風呂する時も、この本を読んでいますね。
読んでいると、今日の血液検査の結果がやばいという事実がよくわかります。わかっているんだけど、でも、ジタバタしても変わらない。そして過激なダイエットをしたらリバウンドする。
だから焦らず、前向きに捉えて、コツコツと進んでいく。それでよしといたしましょう。
コメント