ダイエットに最適な食事内容とはどんなものでしょう?
先日、朝:昼:夜の割合は3:4:3がいいという記事を見かけました。またオールブランダイエットという食事形式も知りました。でね、今日、実験してみたのです。
これまでの食事内容は。
わたしの食事内容は、朝を中心に大体決まっています。
昼:定食スタイル(汁物、野菜、タンパク質、炭水化物)
夜:定食スタイル(汁物、野菜、タンパク質、炭水化物)
特に重要視している食事は、朝。オールブランを食べること。なぜならオールブランを食べるようになってから、便秘が改善されたからです。「発酵性食物繊維が善玉菌を増やして腸内環境を改善」とはパッケージに書いてある言葉ですが、たぶん、わたしの体質と相性が良かったのでしょう。40gのオールブランに100ccの牛乳をかけていただきます。
もともとSNSによってオールブランを知り、便秘が改善してくれますように、と、すがるような気持ちで食べ始めたんですけれど、先日、オールブランダイエットという方法があるという事実を知りました。朝昼夜のうち一食をオールブランに置き換えるんです。そして、もっとも効果的な方法は、夜に置き換えること、という記述を読んでいたのですね。
そしてわたしが視聴しているダイエット系YouTuberさんも朝ごはんをしっかり食べることをおすすめされていたから、今回、朝のオールブランを夜に回すことにしたのです。
今日の食事内容は。
だいたい、朝は6時過ぎに起床します。お腹が空いて、自然と目が覚めるんです。今朝は朝食をしっかり食べると決めていたから、目覚めの水を飲みながら朝食を用意しました。
映えも何もありやしません、なんとも無骨な朝ごはんです。昨日作ったトマトとレタスの卵スープに、塩鮭、きゅうり、ミニトマト、冷凍していた玄米ごはん(120g)……続いて写真には写っていませんが、バナナとコーヒーをつけています。
お腹が空いているためか、いきなり増やしても食べられないことはありません。スープを飲み、野菜から食べ、たんぱく質を食べて炭水化物を食べる。理想的な食べ方は、一口食べるごとに箸を置く、という方法だとわかっていましたが、この時には頭から抜けていたため、普通に食べていました。それでも多く噛むことを意識しました。
この食事内容になって、不安だったことは便秘が復活したらどうしよう、ということでした。でも杞憂だったらしく、1時間ほどしてちゃんと便が出てくれました。
また、これまでは二時間ほど過ぎたところで猛烈な空腹感に襲われていたのですけれど、今回はそれはなく、間食の必要性も覚えず、ごく自然に過ごせたところが印象的です。
昼ごはんは、先日作ると書いたマカロニグラタン。他のメニューを優先したから結局今日になってしまったのですけれど、食品庫にわずかに残っていたマカロニを茹でて、ラタトゥユに絡めました。それを耐熱容器に入れ、冷凍していたチーズをかけて温めたものです。写真をね、撮り忘れてしまったから、ここには掲載できないんですけれど、トマトスープを温めて一緒に食べました。お腹が空いてから食べようと決めたから、14時過ぎに食べてます。
そして夕ごはんとして、オールブランと牛乳は17時に食べていますね。それから二時間経過していますが、空腹感に襲われることはありません。むしろ「食べ過ぎたわー」と感じる程度のお腹具合です。ちょっと食間時間が短かったかなあ? 現在、反省中です。
実験を始めた感想
一日を振り返ってみて、「なんか、悪くなかったかも?」という感想を抱いています。
なぜなら間食欲が少なかったから!
上にも書いていますが、これまでの食事内容だったら、朝7時の朝食から2時間経過した、9時ごろに空腹感があったのですよ。ネット検索してみたら、それは糖化の兆候だとも書いてあり、あまりいいものではないと不安になっていたんですね。
でも今日はその空腹感がない。だから間食をしたいとも感じませんでした。
それどころか、12時になってもお腹が空いたという感覚が薄かったのです。お腹が空いてグーっと鳴ったのは、13時半過ぎだったかな? まあ、ちょっと忙しく動いていたから、食事自体は14時に食べたのですけれど、なかなか新鮮な感覚でした。
ちなみに体重はと申しますと、昨日と変わりありません。
うん、わたしは一日に何度も体重を測り、記録する癖があるのです。でね、入浴前の体重を見比べてみたところ、昨日と今日ではさほど違いがありません。ちょっとがっかりです。まあ、間食してないけれど、結構な量を食べてますからねえ。
だから明日は、夜オールブランのまま、朝と昼の食事内容を、野菜中心に変えてみようかな、と考えているところです。
コメント