2021年パーソナルジムに通って、体重を大幅に減らしました。ただ、その成果に満足できなかったわたしは、2022年もダイエットを目標に掲げたのです。
でもね、恐れていた事態が発生したんですよね。5キログラムほど、リバウンドしたの。原因は明らかでした。ズバリ、食べ過ぎ。お腹が空いてなくても、食事の時間がきたという理由で、あるいは、気晴らしで食事や間食を食べる瞬間が増えていました。
まあ、糖質制限をやめて炭水化物を3食食べるようになったのだから、少々増えることは想定してました。でも想定以上に体重が増えたから、げっそりしています。
でね、今回、思い切ってファスティングに挑戦すると決めたのですよ。
ファスティングとは。
ファスティングとは、「断食」のことです。
一定期間、何も食べないことによって消化器官を休ませることを目的としています。結果、体重や体脂肪が減少するといった効果が現れます。だから食事量が減るから痩せるんだ、と思われがちなんですが、あくまでもファスティングは、消化器官を定期的に休めることで体本来の機能が活性化され、痩せやすい体になる、とされています。
ファスティングの方法は、さまざま。
や、断食という部分は同じなんですけれど、わたしが今回採用した方法は東京にあるサラダカフェが販売しているファスティングセットを活用する方法です。このファスティングキットでは、断食をする日は1日だけ。その日の前後に、合わせて六日の準備期間を設けており、一週間で完結するシステムです。詳しく書いたカレンダーも添付されています。だから手軽に、初心者でもわかりやすく試せると考えて、購入を決めたのでした。
「公式サイト」GBオンラインショップ:https://shop.gb-life.jp
ただ、思い切った方法だなあ、と自分でも感じています。ダイエットしたいなら、他にも方法はありますよね。45歳という年齢にも、厳しい。また、食事制限系ダイエットは効果がない、と訴える動画だってYouTubeにはあります。
それでもファスティングに踏み切った理由は、体重が増えたこともそうなんですが、食欲が抑えきれない、という悩みがあったこと。食欲が不安定だった。加えて、しっかりとした空腹を感じてみたいと考えたこと。だからファスティングを試みることにしたのです。
ファスティング・セットの内容
公式オンラインショップで購入した、「1DAY CLEANSE SET」です。定期コースで初回は税込2138円となっています。定期コースですから、注文して何もしなければ15日ほどで2回目のセット6458円が発送されます。それが嫌だなと感じるかたは、公式オンラインショップのマイページから、定期コースの解約・休止・周期変更の手続きが必要になります。
さて届いたファスティングセットの内容は、酵素スムージーが11包、ジンジャースープが2包、グレインズがゆが1食となっています。
他には、ファスティングを行う一週間分のカレンダーと利用ガイド、愛用者の声を収録したペーパーが入っていて、とってもわかりやすいセットだなあと感じました。
どんなふうにファスティングを行うのかといえば、まずはじめにファスティングを行う日を決めます。1日に5回、酵素スムージーだけを飲む日ですね。
その決めた日の前後三日間、合計6日間の朝に酵素スムージーを摂り、昼夜は軽めの食事を摂ります。酵素スムージーだけを飲む日(ファスティング実施日)の前日の夜と翌日の昼に生姜スープを飲み、翌日の夜にお粥を食べます。
なかなかハードです。ただ、システムはとてもわかりやすい。
わたしは生理を終えた後の期間を狙って、このファスティングを始めることにしました。
今日がファスティング1日目。
というわけで、今日、朝ごはんに酵素スムージーをいただきました。
この酵素スムージーはコップ一杯(150ml〜200ml)の水に1包溶かして作ります。ファスティング実施日以外は豆乳や牛乳、ヨーグルトにかけて食べても大丈夫、とのことでしたから、わたしは冷蔵庫にある牛乳に溶いて、いただきました。
味はバナナ味です。甘くて美味しいと素直に感じました。
加えて、これまでの習慣で購入していた朝ごはん用のバナナとコーヒーをいただいて、朝ごはんは終了。すると1時間ほど経過したときに便意を催しました。順調です。
そして2時間ほど経過した現在、お腹が鳴りました。早くも空腹を感じたのか、とも考えましたが、水を飲んでいるためか、わりと耐えられます。
そう、ファスティング中は水をたくさん飲むように、と注意されているんですよね。目標はたっぷり、1日2リットル。忘れないためにも、わたしは500mlのボトルを近くに置いて、飲むようにしています。10時の時点で、もう1リットルは飲んだかな。や、暑いですから熱中症対策でもありますよ〜。
昼食と夕食は、軽めの食事を摂るように指示されています。利用ガイドには、半ライスの青椒肉絲定食や塩ほっけ定食が具体例として掲載されています。ふむふむと納得しながら、利用ガイドに掲載されている食べていい食事と避けたほうがいい食事も確認しました。
避けたほうがいい食事は、アルコール類や甘いもの、加工食品や添加物類、揚げ物に高カロリー食品。食べていい食事は、酵素を意識した野菜やフルーツ、きのこ海藻豆類、主食とあります。肉や魚も、調理方法に気をつけて食べます。
参考にして作ったきょうの料理はこんなところ。
昼:キャベツとウィンナーのコンソメスープ+冷凍野菜とベーコンのトマトパスタ
夜:キャベツとウィンナーのコンソメスープ+オールブラン(牛乳)
間食:きゅうり2本(もろみ味噌)、桃1個
厳密にいうと、ウィンナーとベーコンは加工食品だから避けたほうがいい食物です。ただ、初日であることに加えて、賞味期限が迫っていたこともあり、調理に使用したのでした。在庫は無くなりましたから、明日は加工食品を使わないで調理する予定です。
初日の感想
現在、夕食を終えたところです。時刻は17時半すぎ。
現在のお腹具合を確認したところ、程よく満腹になっています。オールブランだけだったら物足りない気持ちになっていたかもしれませんが、コンソメスープを食べたことも関係しているでしょう。あと、水を多く飲んだこと、間食も食べたことが関係していると思います。
すでに書きましたが、わたしが食べた間食は、きゅうりと桃です。もろみ味噌と共にきゅうりを2本、洗って冷やした桃を1個食べました。なかなかの量なんですが、カロリー自体は高カロリーではないよう。おそらく100kcal前後ではないかなあ。
でも間食には違いないから、できれば明日は間食の量を減らしたいなあと考えています。まあ、桃の在庫はもうないから、きゅうりが間食になるかな。それならまだ大丈夫かしら。
1日を通して振り返ったところ、つらいと感じた瞬間はありませんでした。朝ごはんがぐっと減ったわけですが、いつも通りに便意を催したためか、ストレスはありません。お腹が空きすぎて、食事が頭から離れないということもない。食欲が不安定になって、コンビニやスーパーに走ってお菓子を買いたくなることも、ない。
これなら続けられるな、と感じています。
もっとも、ファスティングの具体例を掲載した利用ガイドによると、今日と同じ程度に食べられる日は、二日目と七日目だけ。三日目、五日目、六日目は乳製品やお肉を極力控えなければなりません。大切な時期だからちょっと我慢の日なのです。
だからやっぱり、これからへの心構えをしっかりしておかなければな、とも考えました。
とりあえず、食事以外に夢中になれる用事を作ってみることにしました。積読本を読んだり、途中で放置したままのゲームを再開したり。もちろん家事もしますよ。普段できないところの掃除をしてもいいですよね。まあ、この暑さだから外に出ることは難しいですけど。
正直なところ、小説も書きたいんですけれど、頭の便秘状態が続いて、なかなか書けない今は、執筆には食事を忘れるほど夢中になれないという状況です。ちょっと、いや、かなりもどかしい現状ですね……いやさ、落ち込まないさ。そういう時期もある、と前向きに考えていますともさ!
コメント